
受付時間
午前:8:30 〜 12:00
(診療開始は9:00)
午後:14:00 〜 18:30
※第2,4水曜日は午後休診
*都合により当面の間毎週水曜日午後を休診とさせていただきます

祝9周年!
おかげさまで7月1日で開院9年になりました。地域の方々の健康のために微力ながらお役に立ちたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
マイナンバーカードの健康保険証資格確認について
■2023年4月からすべての医療機関へオンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)の導入が義務付けられました。オンライン資格確認を利用し、診療情報(受診歴、薬剤情報など)を取得・活用することにより、質の高い医療の提供が可能になります。
当面の間、従来の保険証での受診も可能ですが、正確な情報を取得・活用するためにマイナンバーカードによる保険証資格確認の利用にご協力をお願いします。
受診をされる度に毎回マイナンバーカードのご提示をお願いします。
マイナンバーカードの保険証利用の導入により、「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を加算させて頂きます。マイナンバーカードの利用の有無によって受診料自己負担額が10円から20円増額になる場合がありますのでご了解のほどよろしくお願いいたします。
利用に関する情報はこちら(厚生省特設サイト)からご覧いただけます。
■下記につきましてはオンライン資格確認システム未対応になりますので、従来通り窓口に資格証のご提示をお願いいたします。
医療福祉(マル福、母子、父子、重度など)
公費負担医療(結核、難病など)
一部負担金免除証明書
自賠責保険
労災保険
スタッフを募集しています
只今、当院では職員を募集しております。地域の方々のために一緒に働いてみたいと思う方は是非ご応募ください。まずは、お気軽に履歴書をクリニック宛にお送りください。興味のある方はこちら
骨密度検査についてお知らせ
骨密度検査数の増加に伴いまして、予約日以外の日に検査を行うことが困難となりました。つきましては、8月より骨密度検査を完全予約制といたしますので予めご了解いただきますようお願いします。骨密度検査を受ける際には、必ず診察時に検査日を予約するか、電話等で予約をお取りください。予約のない方は検査しかねますのでご了解ください。尚、当院の受診歴がなく、診察券をお持ちでない方は電話での検査予約はできませんので、診察を受けたのちに検査予約を行なってください。
マスク着用のお願い
医療機関ではマスクの着用が推奨されており、当院でも感染予防の観点からマスクの着用をお願いしております。
今までマスクをお忘れになった患者さんにはマスクを無料でお配りしておりましたが、お忘れになる患者さんが多くなり、さらには受診のたびに当院のマスクを利用される方もおられることから、マスクをご自身でご用意されなかった患者さんには、7月1日より有料(1枚100円)でお渡しすることにいたしますのでご了解いただきますようお願いいたします。




待ち時間短縮の一環として、問診票を印刷できるようにいたしました。あらかじめ問診票の質問事項をご記入のうえご来院いただくことで、受付時間の短縮につなげようという趣旨です。問診票を印刷できる環境にある方はぜひご利用ください。問診票はこちら
問診票記入についてのお願い
電子カルテへの顔写真の添付について
同姓同名や似たようなお名前の患者さんの取り違えを防止するために当院では患者さんの顔写真を電子カルテ画面に添付いたしております。免許証やプリクラ、お気に入りの写真なども利用できます。顔写真の撮影にご協力お願いします。
『マッサージ・電気療法』は原則予約制になっています。リハビリ・マッサージの受け方についてはこちら
リハビリテーション室からのお知らせ
当院は、オンライン資格確認について下記の整備を行っており、薬剤情報、特定健診情報等の診療情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めています。
-
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
-
受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
-
国が定めた診療報酬算定要件に従い、診療報酬点数を算定しております。
医療情報取得加算について
一般名処方について
当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。一般名処方とは、治療に必要な薬剤を「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋のことです。
一般名処方は、同じ 成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため医療費の軽減につながります。また、一般名処方により、同じ成分であれば同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者さんの安全性が確保されます。
ただし、一般名処方は医療用薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者さんが混乱することがあります。そのため、当院では薬剤の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者さんに十分に説明することを心がけていますが、ご不明な点はお気軽にお問いあわせください。
只今、当院では職員を募集しております。地域の人々のために一緒に働いてみたいと思う方は是非ご応募ください。まずは、お気軽に履歴書をクリニック宛にお送りください。興味ある方はこちら
スタッフを募集しています
当院では、医療DXを推進するための体制として、以下の項目に取り組んでいます。
①オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、診療を実施しています。
②マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
③電子カルテ情報共有サービスを使用しているほか、電子処方箋の導入を検討しています。
医療DX推進体制整備加算について